こんにちは。タブナイ記念でウェンディーズとカルナイがコラボしているので食べてきました。
コラボフードは池袋で食べることが出来るらしいので、池袋西口の店舗に向かいました。
池袋に遊びに行く時はたいてい東口から外に出ているので西口の治安の悪さにかなり怯えました。
無造作に床に座り込んでいるおじさんは東口より1.5倍くらい増えてましたし、西口を出てすぐに風俗店の看板か結構はっきり見えます。
……もうちょっと安全な場所でコラボしてほしいと思いつつも足早に店舗へ。
コラボのメイン店舗だからか、1メートル以上ある大きなポスターが外に貼り出されていて嬉しかったです。

店内はかなり賑わっていたので写真は撮れませんでしたが、中に入ってすぐにグッズも展示されていました。個人的に一番グッときたのはパズルだったんですが、池袋店舗ではビジュカとアクスタ以外のグッズはほぼ完売していたので諦めました。
パズルはこういうコラボでしか出ないであろうグッズなので逆に惹かれますね。
さて、とりあえずコラボフードであるデレラのカルボナーラ、コラボフレーバーのクワトロチーズ味のポテト、個人的に食べたいベーコネーターバーガーを注文しました。五分も待たないうちに用意されて良かったです。

ウェンディーズでパスタを頼んだことがなかったのですが、ここで自分の浅はかさを後悔しました。結構本格的な量だ……!ベーコネーターを食べている場合ではなかったのです。パスタはハンバーガーのおまけだと勝手に勘違いしてたのですが全然そんなことありませんでした。
味は黒コショウが利いていて美味しかったです。ちょこんと付いているコラボを主張しているピックもキュートですね。
コラボ記念であるデレラのステッカーを受け取り、意気揚々と客席に向かうとカルナイ装飾がお出迎えしてくれました。


装飾が見られる席に陣取り、頑張ってフードファイトしました。美味しかったです。特にポテトが美味しくて、マックのサクサク感とモスのふかふか感のちょうどいいとこどりのようで、もっと食べたいと思いました。
なんとか胃に全てを収め、店を出ようとしたところで、同行してくれていた嶺二担の友人がパズルを諦めきれない……と零していたので、ポテトならもっと食べたいと思っていた私はウェンディーズの梯子を提案しました。今思えば満腹中枢が壊れていたんだと思います。
そんな私の提案に幸い嶺二担の友人は乗ってくれたので、二人で電車に乗って別店舗へと向かいました。
私はよく知らなかったのですが、店舗装飾とコラボメニューが食べられるのが池袋をはじめとした5店舗だけで、パズル自体は全店舗で買えるそうです。太っ腹~。
別店舗では拍子抜けするほどあっさりとパズルを手に入れることが出来ました。
あと池袋行く度に思うのですが、池袋っていつも行く度に薄暗い気がします。同じウェンディーズでも別店舗の方が空気が明るい気がしました。土地の空気感なのでしょうか?
閑話休題。嶺二担の友人はポテト×1とポテト引換券×4を購入、私はポテト×1を買いました。
合計5個のパズルが来るわけですね。私はまいらすを引いたので、嶺二担の友人に譲りました。
パズルの作りはいかにもファーストフードのおまけって感じで、それが逆にかなり好きでした。
出てきた中身の詳細は省きますが、カミュが1個も出なくてかなり悲しかったです。
あとこれも知らなかったのですが、パズル付ポテトはコラボ味のクワトロチーズだけではなく、好きな味が選べます。焦がしバター味がすきなので地味に嬉しかったです。
パズルの面白い点として組み合わせれば立方体が作れることなのですが、立方体は6面体なことに気づきました。5個だと足りません。カミュをどうしても立方体に組み込んでほしかった私は更にポテトを追加で頼みました。この時引換券にしておけばよかったのに普通にポテト付きのを注文していました。
本当に満腹中枢がいかれていたんだと思います。結果は寿さんでした。嶺二担の友人が喜んでくれるので、無駄な挑戦にはならなくて良かったなと思いました。
以上です。店を出る頃にはさすがにお腹いっぱいで、家まで歩いて帰りました。
この記事を書いている今でも全然お腹すいていません。皆さんは引換券を上手く使って、コラボを適切に楽しんでください。ではまた。