劇場版タブナイ感想(初見時)

見てきました。色々見方は変わると思うけど、私の初見の感想はこんな感じだったという記録です。
現時点じゃ絶賛じゃないです。無理そうと思った人は逃げてください。

以下個人的に思ったことをつらつらと書いていきます。

制作陣が頑張ろうとしたことは感じられて、なんというか単純に制作陣も作ってて訳分かんなくなっちゃったのかなと第一印象では思いました。

奇をてらうことについて

曲や各種インタビューからなんとなく思ってはいたのですが、新しいことをしようという意思が感じられました。
それはいきなりメドレーソングから始まる構成だったり、カルナイ本人たちではなく彼らに演じさせるという選択だったりで感じられました。

確かにかなりビックリしました。特に構成は、こう来るのか!というインパクトが大きかったです。
ただ本当に申し訳ないのですが、私は王道が大好きなので、う~んと思いながら見てしまいました。よく知らん宝石の由来とか選ばれるとかそういう話より、本人達の歌や話をもっともっと聴きたかったという気持ちの方が強いです。

ステージの上の彼らが演じているという状態なのに、表題曲やジンライでカルナイというグループを強調しているのもミスマッチに感じました。あれは本人達として歌ってほしかった。
表題曲もジャケットやリリックビデオで描かれていた怪盗衣装ではなく、統治者衣装での歌唱という意表突きがありましたね。私は普通に怪盗衣装で見たかったと思いました。

デュエット曲も統治者が歌っている設定と歌詞や演出が合っていないように感じました。自分の国の統治者がいきなりGodLove警報発令したら気を失う。あと、デレラは愛し合っていこう!があったのに、まいらすの愛してるぜ、愛してるよがなかったのも意味が分からないです。そこで奇をてらってどうする。

個人的には普通に表題曲から始まって、ソロ、本人達のMC、メドレーやデュエット、ジンライで締めてくれたらもうそれだけで良かったのになぁ……と思うだけに残念です。奇をてらうことが、自覚のない見たい物の発見に繋がらず、ただただ違う方が見たかったなぁ……と個人的には思うだけになってしまいました。

その他考えたこと

箇条書きで書きます。

・コールのメリハリのなさが凄く気になりました。
スタツアの時は存分にコールする曲、控えめの曲と別れていましたが、今回は全部に凄い勢いでコール入ってて頭抱えました。私がそもそもコールにちょっと気恥ずかしさを感じるタイプなのを差し引いても、コール入れとけばオタクは盛り上がるだろという意思が透けて見えた気がします。全体的にコール合ってなかったけど、特に零はどう考えてもあんなイケイケゴーゴーなコールをする曲ではない。

・カミュのソロのタイトルが発表された時から衣装がダサいピエロだったらどうしようと心配してたのですが、的中してうわ~と思いました。なんだあの帽子は。せめてラスサビで取ってくれと願ってましたがダメでしたね。豪華版のパンフで一枚絵として見たら、いいじゃんと思ったので、なんというかライブに合ってなかったように個人的には感じました。

・衣装で言えばデュエット曲ごとで衣装変えてほしかったです。ランレイはまだしも、警報のあんなキュンキュン可愛い曲調にあの肩のゴツゴツメットは似合っていませんでした。

・ジンライの一番盛り上がるところで袖を落としたの、感動より何よりも何で???の感情が来ました。
何故そこで袖を。ちょっと面白くなっちゃっている。

良かったところ

良かったところも挙げていきます。

・上であれこれ書きましたが、最初がメドレーソングなのは個人的には捻りとしてありだと思いました。あと警備員としての他の三人との絡みも面白かったです!

・零。和風の衣装で来るんだ!と思いました。あれは普段の寿さんとはちょっと違った感じの衣装で来ることで、歌詞から感じられるAS寿さんとめちゃくちゃ重なる部分を、あくまでエンタメとしてやっていて偶然似ているだけですと自然に思わせてくれて上手いなぁと思いました。

・デレラの振りはめ~~~~~っちゃ可愛くて期待どおりでした。最高。途中でカミュが「などと言うと思ったか!」と伯爵モード入ってくれたのも嬉しかったです。

・アンコール良かったです。あんな鐘を出しておいて追加アンコールがユアマイじゃなかったら本当に暴動が起きると思うので、そこだけはお願いします。

以上です。私は自分で思ってたよりカルナイのことが好きで、今回のライブも本当に期待してたんだなぁ……としみじみ感じてしまいました。週を重ねることでまた見る目が変わって好きになれる箇所が増えていくといいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました