劇場版カルナイソロCD感想

こんにちは。
ASSDMSも終わり一息ついたので、タブナイソロCD曲の感想を書きます。
とはいえ寿さんの零は既に感想を執筆済みですので、以下のリンクからどうぞ。

今回は黒崎さん、藍ちゃん、カミュの三人のソロCDについて記載していきます。

黒崎さん

Black Panther

最初に喝采みたいな音から始まるのめちゃくちゃかっこいいなと思いました。
てっきり黒崎さんのことだからゴリッゴリのロックで来るかと思っていたのですが、かなり違う路線だったのでビックリしました。これまで聴いたことない感じの曲調ですね。
あとかなり間奏が長いことにも驚きました。絶対そんな意図はないことは分かってるんですが、ポケモン赤緑のロケット団アジトみたいな電子音が背後で鳴っているのですごい懐かしい気持ちになりました。電子音とちょっと不安げな旋律のせいだと思います。
歌詞にも驚きました。黒崎さんの罪ってなんでしょうか……。まあ、過去の色々拗らせまくってた状態を指しているんでしょうけど、生きるとか死ぬとか言わなきゃいけないくらい黒崎さんの中では重かったんでしょうか。詳細が知りたいです。

WINNER

出だしのベースが鳴るところがめちゃくちゃかっこよかったので、なんでこっち歌わないの⁉って思ってしまいました。
THE 今の黒崎蘭丸って感じの明るさも持ったバリバリロックでめっちゃ良いと思います。ベースと手拍子入りまくるのもすごくかっこいいし、三連符で叩き込むところもめちゃくちゃ上がるし、相当好みなのでこっちが歌われないのがすごく残念です。めっちゃかっこいい……。

藍ちゃん

Am I a fairy or…?

こんなの絶対泣きます。曲が純粋にとても美しいですし、歌詞がAS,ASASを明らかに踏まえているので情緒がめちゃくちゃになります。AIで本当にギャン泣きしたので、この曲のサビの最後で本当に正気でいられる自信がないです。
何らかの別離を歌っているのは分かるんですが、いったい何があったのかすごく気になるので詳細を教えてほしいです……。順当に考えたら愛音の人格とかかなぁ……。ゲームで教えて……。
ところで、インタビューで「まずは妖精にならなきゃね」と藍ちゃんが言っていたのが凄く気になるんですが、一体何をするつもりなんでしょうか。

紡ぐ日常

めっちゃ良いです~!これまでの藍ちゃんの明るいポップスともまた違う感じで、新たな挑戦でもあり、彼の幸せな様子も伝わってきてすごく気持ちが明るくなります。
そして途中の高音が本当にすごくてビックリします。冒頭で一緒に歌おうと誘って頂いているんですが、間違いなく藍ちゃん以外の人間が歌ったら喉が裏返って死ぬと思います。でもこういうの藍ちゃんの技術への絶対の信頼が感じられて好きです。愛し合ってて素敵だ……。

カミュ

氷道化師-Ice Pierrot-

ド好みの曲調過ぎて聴きながらひっくり返りました。ぶち上がる前奏、サビに向かって一気に駆け上がる構成、サビの解放感、どれを取っても素晴らしいです。本当に本当にステージが楽しみです。何気にカミュの曲ではなかなか聞いたことない曲調ですし、すごく嬉しかったです。
あと歌詞もASASを踏まえているように思えてすごく良かったです。Aルートの要素もBルートの要素も入っていて良いですね。映画館で泣くかもしれないです。

Romantic days

カミュの甘くて可愛い曲群めちゃくちゃ好きなので、それに連なる新曲が来て嬉しかったです。
可愛い曲の中でもこれも新機軸なのが凄いなと思います。あと歌詞が凄く直球に可愛いです。私はASASのBルートでの、初々しい恋愛を頑張っているカミュがすごく好きなので久々に彼のそういう彼氏としての可愛い部分を見られたような気がして嬉しくなりました。
そろそろメルティし過ぎて次は真夏曲とか歌い出さないか期待及び心配しています。

以上です。ソロ曲どれもすごく良かったですね。スタツアに比べると原作のエッセンスがかなり入った歌詞が多いなと思いました。ステージでどう表現されるのかも気になります。皆さんもASやASASをやりましょう。名作なので……。
気がついたら映画まであと一か月弱な訳ですが、あまりにも月日の流れが早くて驚きです。体感寝て起きたらもう映画くらいの気持ちです。そうこうしているうちにもデュエットソングも来るわけですし、本当に楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました